ユニットバスからこんにちは

ワンルーム/20㎡ちょい/ユニットバス――都会のはじっこでの一人暮らし。最近お部屋づくりに目覚めました。

「捨てる物」と「捨てる方法」の選び方

新年明けましておめでとうございます。

開設から毎日0アクセスだったこのブログ、
ブログ村に参加したら少し見てもらえるようになりました。嬉しいな♪

――と、いいつつ前回の投稿から時間があいてしまいましたが、
決してサボっていたわけではなく・・・現在「捨てる」進捗は約75%くらい。

大方の物が減って部屋はすっきり。気持ちもすっきり。
こんまりメソッドを”徹底”はしきれなかったので、もう一周したほうがいいかな~とか、ゴミ収集の関係で部屋にゴミ袋があったりもするけど、前に比べたら大分いい感じです。

ちなみに、ビニール紐は同じ棚の中に3つ入ってました。使いきれないw

さて今日は、捨てる物と捨てる方法の選び方について書きます。

捨てる物の選択はこの2つを基準としました。
(実は影響を受けた映画があったのですが、それはまた次の機会に書きたいです)

  1. ときめきを感じるか byこんまりメソッド
  2. 実用性があるか(すぐにでも使いたいと思うか)

そして捨てる方法としては以下の4つを選択肢としてあげました。

  1. ゴミ箱に捨てる(普通ゴミとして出す)
  2. リサイクルショップに持っていく
  3. メルカリなどで販売する
  4. 寄付する

洋服に関してはzozoの古着買取のサービスが便利だったのですが、
現在は誰もが利用できるサービスではなくなくなったようで(買い替え割りサービスのみだそうです)。涙

そして今回、洋服に関しては『古着deワクチン』というサービスで「お金を出して寄付をする」という選択をしました。
「まだまだ着れる服」かつ「愛着がある服」を手放すにあたって、世界のどこかで今使ってくれる人の手に渡ったら、この服たちも幸せだろうなぁ・・・と思うと「捨てる」という選択がとりやすい気がしたんですよね。

流れとしてはサイトから申込&¥3,300(税込)を支払うと頑丈で大きな大きな袋(専用回収キット/25Kgまで詰められるそう)が送られてくるので、服やバッグ、靴などをとにかく詰めて梱包&同封されている伝票を貼って佐川急便に集荷してもらうだけ。とっても楽です。

また、寄付した服が途上国で販売されるだけではなく、
・1口につき開発途上国の5人分のワクチンの寄付がされる
・専用キットの製造~発送までは福祉作業所での障がい者の方々の雇用が、現地での選別・販売では現地の方々の雇用につながる
なんて貢献もできたりするそうです。

寄付なのにお金を払うの?と周りの人たちからは驚かれたのですが、
よいことをした気分になれるし、服は手放せるし、いいこと尽くしな気がして満足しています。
ご興味ある方はぜひチェックしてみてくださいね。
古着deワクチンとは? | 服・古着・バッグを寄付・整理して、お部屋と心がスッキリ!-古着deワクチン-

これからはそこまでの量も出ないだろうし、H&Mの衣類回収プログラムや、
期間限定で次いつやるかわからないけど、靴であればOdette e Odileの下取りキャンペーン、下着だったらワコールのブラリサイクル(「捨てる。ではなく、新しく生かす。」ってコピー素敵)を利用したいなと思ってます。


以上、進捗のご報告でした。まだまだ頑張る!!

モノを捨てる前に「理想の暮らしを考える」

タイトルは「人生がときめく片づけの魔法」より。
今日は理想の暮らしを考えたいと思います。

・めりはりのついた暮らし
 仕事に集中する時間とくついだり趣味を楽しむ時間でめりはりをつけたい。

・健康的な暮らし
 主には食と運動。オンラインのヨガのレッスンとか受けたいな。

・いつでも人を呼べる暮らし
 ドアの前に待たせずにあがってもらえるのが理想。
  
簡単ですが考え事はこんな感じで。
さー捨てるぞーーー!!!

まずは「捨てる」を終わらせる

気合を入れるために定番のこの本を読みました。どん!


数年ぶりに本棚から引っ張り出してきて、想像以上によかったのでメモ。

片づけでやるべきことは大きく分けて、たった二つしかありません。「モノを捨てるかどうかを見極めること」と「モノの定位置を決めること」。

モノを捨てる前に「理想の暮らしを考える」

 →次はこれをやろうかな。

触った瞬間に「ときめき」を感じるかどうかで判断する

 →この言葉を再確認したかったので読んだ。名台詞。

「捨てる」ことだけを考えて片づけをすると、不幸になります。なぜなら、本来片づけで選ぶべきものは、「捨てるモノ」ではなくて「残すモノ」だからです。

オフシーズンの服がそれぞれときめきを感じるかどうか確かめるための、おすすめの質問が一つあります。それは「次の季節にぜひ、会いたいか」。

洋服を「右肩上がり」にかけていくこと。


特に印象に残ったのが「収納は限界までシンプルにする」というところの

けれど、そんなふうにして一生懸命に趣向を凝らした収納って、たいていつくった側の自己満足。住む人にとっては、使いにくいことがほとんどなのです。

どうせなら収納もおしゃれに!って思ってしまうけど、モノの定位置や(散らからないための)片づけやすさを重視すると、部屋の中はできるだけシンプルにしたほうがよさそうだなと思いました。ちょっと大人になった気分w

今後のスケジュール

片づける順番(衣服編)
トップス→ボトムス→かけるモノ→靴下類→下着類→バッグ→小物→イベントモノ→靴

片づける順番(小物編)
CD・DVD類→スキンケア用品→メイク用品→アクセサリー類→貴重品類→機械類→生活用具→生活用品→キッチン用品・食料品→その他


最後にこの本の最後の見出しを。
本当の人生は「片づけたあと」に始まる

はじめに:お部屋づくりの地図

すごーく久しぶりにブログを始めることにしました。
テーマはワンルーム(ユニットバス)のお部屋づくり」です。

今まで一切こだわりがなかったのですが、先日転職をして在宅ワークになり、
「この部屋にずっといると心が病んでしまう」と思うようになりましたw

このブログは自分の頭の整理やお部屋づくりの記録とともに、
少しでも誰かの参考になるといいなと思っています。

まずはじめに

基本的にやることは以下になるのかなぁと

1.捨てる
2.分別する
3.購入する必要があるものはここで検討&購入
4.配置する
5.うまくいかない場合は再検討

最初にして最大の難関は「1.捨てる」ですよね。
もう一部屋借りて必要なものだけをそこに移し、残ったものはすべて処分する
――そんなことができたらいいんですけどね。コツコツやるしかない。

部屋づくりの地図

今回のお部屋づくりの一番の目的は「仕事もリラックスもできるお部屋」とすることにします。ちなみに次点は「人を招待できるお部屋」です。

20㎡ちょっとのお部屋なので、物が多かったり大きかったりするとどうしても圧迫的に感じますよね。なので、できるだけコンパクトに。けれどプライベートな時間も充実できる空間にしたいです(欲張り)。

エリアとざっくりとしたやること

・メインの部屋
 -服と本が多いのでとにかく捨てる
 -仕事がしやすく、かつ休める環境を考える
 -クローゼットの中の収納を考える

・キッチン
 -使わないものを捨てる
 -使いやすいような配置を考える
 -収納を増やす

・ユニットバス
 -物はあまりないので配置を考える

・玄関(靴箱兼物置)
 -使わないものを捨てる
 -収納を考える

よし、初めはこんなところで。
お部屋づくりのはじまりはじまーりー。